CROSS FIELDS

「社会課題が解決され続ける世界」をめざすNPO法人クロスフィールズの公式noteです。新しい取り組みの数々や、その裏にある一人ひとりの物語をお届けします。https://crossfields.jp/

CROSS FIELDS

「社会課題が解決され続ける世界」をめざすNPO法人クロスフィールズの公式noteです。新しい取り組みの数々や、その裏にある一人ひとりの物語をお届けします。https://crossfields.jp/

マガジン

  • 【人事部の方向け】留職プログラムに関する記事

    留職参加者や導入企業の事務局インタビュー、派遣先団体の記事をまとめています。

  • 【留職に関心がある方向け】留職プログラムに関する記事

    これから留職に行く方や、社内公募などで応募に迷っている方向けに留職レポートをまとめています。

  • 【人事部の方向け】社会課題体感フィールドスタディに関する記事

    フィールドスタディ参加者や事務局のインタビュー記事をまとめています。

  • クロスフィールズの舞台裏

    スタッフインタビューや内部の取り組みをお伝えしています。

  • イベントレポート

    クロスフィールズが開催したイベントの内容をまとめています。

記事一覧

KIRINのビジネスマンが宮城県・石巻のホップ畑から社会課題に取り組む!

福島県・南相馬を自宅から「体感」ー3.11被災地の人々との対話で見えたこと

KIRINのビジネスマンが宮城県・石巻のホップ畑から社会課題に取り組む!

クロスフィールズは新規事業のひとつ、国内留職(CSV型)をスタートしました。その第一弾として、キリンホールディングス株式会社の土橋さんが2020年5月から一般社団法人 イシノマキ・ファームでの留職を開始。1ヶ月にわたったリモート業務を終え、6月下旬より現地での活動が始まりました。そこではどんな経験が土橋さんを待っているのでしょうか。その1週目に密着してきました。 海外での留職が一転、国内に本来であれば、ベトナムでの留職を予定していた土橋さん。入社当時から抱いていた「食で世界

福島県・南相馬を自宅から「体感」ー3.11被災地の人々との対話で見えたこと

こんにちは、広報担当の松本です。今回は先日開始した新規事業、「オンライン対話型 社会課題体感フィールドスタディ」についてレポートします。プログラムの舞台は南相馬。現地にて人材育成などに取り組む一般社団法人 あすびと福島さんご協力のもと、PwCコンサルティング合同会社さま向けに2日間かけて実施しました。 (写真は浪江町の請戸小学校) 実は私自身、今回の舞台である南相馬へは行ったことがなく、フィールドスタディの参加も初めてでした。「本当にオンラインで社会課題を体感するなんてでき