CROSS FIELDS

「社会課題が解決され続ける世界」をめざすNPO法人クロスフィールズの公式noteです。新しい取り組みの数々や、その裏にある一人ひとりの物語をお届けします。https://crossfields.jp/

CROSS FIELDS

「社会課題が解決され続ける世界」をめざすNPO法人クロスフィールズの公式noteです。新しい取り組みの数々や、その裏にある一人ひとりの物語をお届けします。https://crossfields.jp/

マガジン

  • 【人事部の方向け】留職プログラムに関する記事

    留職参加者や導入企業の事務局インタビュー、派遣先団体の記事をまとめています。

  • 【留職に関心がある方向け】留職プログラムに関する記事

    これから留職に行く方や、社内公募などで応募に迷っている方向けに留職レポートをまとめています。

  • 【人事部の方向け】社会課題体感フィールドスタディに関する記事

    フィールドスタディ参加者や事務局のインタビュー記事をまとめています。

  • クロスフィールズの舞台裏

    スタッフインタビューや内部の取り組みをお伝えしています。

  • イベントレポート

    クロスフィールズが開催したイベントの内容をまとめています。

記事一覧

東京から長野県・小布施町にリモート越境!全力で教育課題に取り組む3ヶ月

全国から100名以上がオンラインで越境!ーコロナ禍でのコミュニティ活動

オンラインでお楽しみ企画をやったら、案外よかった話

東京から長野県・小布施町にリモート越境!全力で教育課題に取り組む3ヶ月

「社会課題解決ワークショップ」は、国内外を舞台に現地の困りごとを深く理解し、その解決に向けた事業アイデアを創出するプログラムです。今回は長野県・小布施町とオンラインでつながり「社会起点で事業を生み出すマインドを持った次世代リーダー」育成を目的に実施しました。 プログラム概要実施日時:2020年9月〜12月(3ヶ月) 参加者:(株)日立システムズより社員19名 現地団体:一般社団法人 小布施まちイノベーションHUB ワークショップの流れ参加者の関心に基づき「観光・行政・教育

全国から100名以上がオンラインで越境!ーコロナ禍でのコミュニティ活動

こんにちは、広報担当の松本です。今回は2020年10月にクロスフィールズが主催したオンラインイベント・CEG2020の模様を参加者の目線からお届けします! CEGとは?CEG*とはクロスフィールズのプログラム参加者や関係者が一同に集まるイベントです。社会課題解決に想いをもつ人々が互いに刺激しあうことが目的です。イベント後に生まれる行動が、社会を変える。そう信じて毎年開催しています。 *「CEG」は「Cross Fields Empowerment Gathering」の略称

オンラインでお楽しみ企画をやったら、案外よかった話

クロスフィールズでは半年に一度、チームビルディングを行っています。これまでは街歩きやBBQなどで交流を深めていましたが、今年はオンラインで実施。果たしてチームの結束は高まったのでしょうか。 今回のチームビルディグにかけた期待 他の組織と同様に、リモートワークによってメンバーが雑談する機会が減りました。そこで生まれた課題が「メンバーの状況がわかりにくい」「他のチームの取り組みが把握しづらい」などです。この状況を打破すべく、業務を超えて交流し、互いをもっと知る企画をオンライ