CROSS FIELDS

「社会課題が解決され続ける世界」をめざすNPO法人クロスフィールズの公式noteです。新しい取り組みの数々や、その裏にある一人ひとりの物語をお届けします。https://crossfields.jp/

CROSS FIELDS

「社会課題が解決され続ける世界」をめざすNPO法人クロスフィールズの公式noteです。新しい取り組みの数々や、その裏にある一人ひとりの物語をお届けします。https://crossfields.jp/

マガジン

  • 【人事部の方向け】留職プログラムに関する記事

    留職参加者や導入企業の事務局インタビュー、派遣先団体の記事をまとめています。

  • 【留職に関心がある方向け】留職プログラムに関する記事

    これから留職に行く方や、社内公募などで応募に迷っている方向けに留職レポートをまとめています。

  • 【人事部の方向け】社会課題体感フィールドスタディに関する記事

    フィールドスタディ参加者や事務局のインタビュー記事をまとめています。

  • クロスフィールズの舞台裏

    スタッフインタビューや内部の取り組みをお伝えしています。

  • イベントレポート

    クロスフィールズが開催したイベントの内容をまとめています。

記事一覧

経済産業省も注目する人的資本経営を実現するには?開示例や企業実践例もお伝え!

インドネシアのごみ山を歩いて見つけた想い、日本でも紡ぎ続ける

経済産業省も注目する人的資本経営を実現するには?開示例や企業実践例もお伝え!

経済産業省が2022年に「人的資本経営コンソーシアム」を設立し、官民連携での取り組みが拡大するなど、いま人的資本経営への注目が高まっています。 人事戦略や企業経営におけるキーワードとなっている人的資本経営ですが、具体的にどのような取り組みをすればいいかわからない方も多いのではないでしょうか。今回は人的資本経営の実践と開示事例についてお伝えしていきます。 人的資本経営が注目される理由と人的資本情報の開示が求められる背景経済産業省は人的資本経営について、人材を資本として捉え、

インドネシアのごみ山を歩いて見つけた想い、日本でも紡ぎ続ける

NECに研究職として入社した松葉さんは、2016年のインドネシア留職がきっかけで、社会課題に関心を抱くようになったそうです。帰国後は社内で社会課題解決型のビジネスを立ち上げるべく、ビジネスデザイン職、経営企画職とキャリアチェンジ。 社外でも志を同じくする仲間とコミュニティを立ち上げるなど、社会課題解決に向け積極的に活動の幅を広げてきた松葉さん。留職での気づきやその後の歩み、今後の展望について伺いました。(聞き手:広報・佐藤) 留職先で見たインドネシアのごみ山に衝撃を受ける