中外製薬の永山さんは、2023年5月から8月にインドへ留職しました。留職先の中期経営戦略やその実行体制づくりなど、組織のコアの部分に携わった永山さん。留職では社会課題の現場と向き合いながら、自身が人生を通じて成し遂げたい信念を見つけていきました。
留職に参加したきっかけ
入社17年目の永山さんは製薬研究部門などを経て、製品ライフサイクル管理部門でプロジェクトマネジャーとして活躍していました。これまで複数の海外案件を担当し、チームメンバーからの信頼も厚い永山さんが3ヶ月の留職に参加した背景をこう振り返ります。
派遣先はインド・ムンバイで活動するThe Breakfast Revolution(以下、TBR)です。インドでは急速な経済発展が進む一方で貧富の差が拡大しており、スラムや貧困家庭出身の子どもたちの栄養課題が深刻化しています。TBRは「インド中の子どもの栄養失調問題の撲滅」を目指して、子ども向けの健康診断サービスの提供や、高栄養価の食品の生産・販売/配布などに取り組んでいます。
永山さんはTBRの経営チームに入り、これまでの経験を活かしながら事業拡大戦略の立案、プロジェクトマネジメント、既存事業の推進などに取り組むことになりました。
現地で体感した子どもたちの厳しい現状
活動1週目、永山さんはTBRの活動地域を訪問しました。ムンバイで最も低所得層の人々が暮らす地域で、TBRが支援する家庭の生活の様子を見て回ります。TBRのメンバーによると、そこに暮らすほとんどの子どもは貧しさゆえに朝ごはんを満足に食べられないのだそうです。永山さんは訪問をこう振り返ります。
活動当初から経営チームに参加した永山さんですが、当初は中長期の成長戦略を考えるうえで必要なTBRの財務情報やステークホルダー、マーケットの情報など、なかなか得られなかったといいます。
対話を通じて経営チームの改革に取り組む
経営メンバーと対話を続けていくうちに、永山さんは経営チームの課題に気が付きました。TBRは団体のビジョンに”2030年までに累計利用者100万人”を掲げていましたが、その実現に向けた組織戦略を各経営メンバー間で議論する風土が無く、具体的な方針を打ち出せていなかったのです。
永山さんの取り組みによって経営チームで戦略について議論をすることが日常的になり、チーム全体で中長期的な戦略を構築するように。さらに各事業の方針が具体化され、新製品の開発やパートナー拡大に向けた行動目標など、次々と新たな事業モデルが生まれていったのです。
さらに新規事業モデルの実行には、全てのメンバーの理解と協力が必要だと考えた永山さんは、チームへの働きかけも起こしていきます。
そのほかにも既存事業の推進、資金調達プラットフォームの開拓、TBRサービス利用者へのヒアリングとワークショップの実施など、3ヶ月で様々な成果を生み出した永山さん。TBRの代表・Neelamさんは、留職をこう振り返ります。
留職で生まれた自身の変化
留職を通じて、永山さんは自身に様々な変化が生まれたと振り返ります。
クロスフィールズ担当者のコメント
永山さんの留職で、特に忘れられないシーンがあります。それは派遣先の団体が支援する低所得層の人々が暮らすエリアに訪れた時のことです。永山さんは深い溜息を吐き、呆然とした表情で「想像以上に過酷な環境だ……」と発していました。
この日から永山さんは「自分は誰に、何を届けるのか」という問いと徹底的に向き合いに、留職の最終日まで団体貢献とその先の社会課題解決に自身の持つ全てを注ぎ続けました。留職で永山さんが見つけた信念をこれからも存分に燃やし続け、より良い社会を創るリーダーとしての挑戦を応援しています!(プロジェクトマネジャー・花井)