見出し画像

CSV経営とは?目的とメリットをお伝えします

様々なビジネスシーンで話題となっている「CSV経営」ですが、その目的がよくわからない方も多いかと思います。そこでこの記事ではCSV経営の目的とメリットをご紹介。ポイントはCSV経営で大切な「3つのアプローチ」を理解することです。

CSV経営とは?生まれた背景と定義

画像1

CSVとはCreating Shared Value(共通価値の創造)を指し、企業と社会どちらにも価値を生み出す企業活動を促進する経営フレームワークです。CSVは2011年にハーバード大学のマイケル・ポーター教授によって提唱され、これからの社会において長期的に発展する企業経営のあり方として注目されています。

「企業活動は社会のため」という考えは「三方良し」のように日本でも昔から根付いていました。それにも関わらず、近年では企業が社会問題を生み出す側として認識されるケースが増えています。

企業が存続するために利益は必要ですが、社会に「不」を生み出していては持続的な活動とはいえません。そこで企業価値と社会価値を両立する考え方として「CSV経営」が注目され始めたのです。 

続くパートではCSV経営の目的とメリットを説明していきます。

CSV経営の目的とは?

画像2

CSV経営の目的はCSVの体現、つまり「企業価値と社会価値の両立」です。しかしその方法はさまざま。このパートではCSV経営で大切な「3つのアプローチ」と、それぞれの目的をお伝えします。

■「3つのアプローチ」とそれぞれの目的

「3つのアプローチ」とは、マイケル・ポーター教授がCSVを実現する方法として唱えたもので、具体的には「社会・環境問題を解決する製品やサービスの提供」「バリューチェーンの競争力強化と社会貢献の両立」「事業基盤の創出と強化」の3つです。

以下ではそれぞれの概念と目的を確認していきましょう。

①社会・環境問題を解決する製品やサービスの提供
第一のアプローチは企業が社会の課題を事業チャンスととらえ、それを解決しながら利益を生み出していくCSV経営の方法です。この目的は自社の強みを発揮して社会課題に取り組み、利益創出と課題解決を実現することです。

企業は社会課題解決につながる製品やサービスを開発するだけではなく、利益創出も達成するために市場開拓やマーケット拡大に取り組んでいく必要があります。

②バリューチェーンの競争力強化と社会貢献の両立

CSV経営の第二のアプローチはバリューチェーンの見直しや効率化を通じて、事業の競争力を上げつつ社会的価値も生み出す方法です。

ビジネスのグローバル化に伴い、バリューチェーン上で生じる社会・環境問題も多角化しています。例えば国際的な大手食品企業が、児童労働によって栽培された原料を製品に使用していた事実が明るみとなり、消費者のボイコットが起こった事例があります。

結果としてその企業は「ブランドイメージの悪化による売上減少」という経済的ダメージを受けることとなりました。

このような経済的ダメージを避けるためにも、企業は自社のバリューチェーンの見直しを通じて企業活動が社会・環境に及ぼす悪影響を防ぐ必要があります。またバリューチェーンの見直しは事業の最適化・効率化にもつながり、企業の競争力の強化も期待できるでしょう。

③事業基盤の創出と強化

CSV経営の第三のアプローチは「事業基盤の創出と強化」です。具体的には企業が事業を展開する地域での人材育成や関連産業の創出、あるいは事業に関する競争ルールの整備などを行います。目的は事業展開する地域や関連業界の発展と、企業の事業基盤の強化を同時に達成することです。

企業価値の創出は、事業を展開する地域の人材・資源・社会インフラなどさまざまな事業基盤に支えられています。これらの事業基盤を整備することは、生産性の向上やイノベーション創出につながり、結果として自社の競争力が向上するのです。

CSV経営で得られるメリット

画像3

CSV経営を実践すると、企業にはどういったメリットが生まれるのでしょうか。以下では「3つのアプローチ」から、それぞれのメリットを考えてみましょう。

■メリット1: 組織の存続とパートナーシップの構築
CSV経営の最も基本的な方法である第一のアプローチで企業が得られるメリットは主に2つです。1つが組織存続につながること。

気候変動や高齢化、教育格差などの社会課題は時代とともに形を変え、常に存在し続けます。企業はこれを機会と捉え、課題解決に向けた事業を展開しつつ、自らも存続することができるのです。

もう1つがパートナーシップの構築です。「社会課題を解決する」という目的で事業を進めると、行政やNPO/NGOなど様々な団体と協働する機会があり、新たなネットワーク拡大につながるでしょう。

■メリット2: コスト削減とイメージアップ

企業が自社のバリューチェーン上の社会・環境問題を解決しながら、効率化を図って企業の競争力も強化する、というCSV経営の第二のアプローチ。この方法で企業が得られるメリットは様々ですが、以下ではコスト削減と企業のイメージアップの2点をご紹介します。

まずコスト削減の観点では、バリューチェーン全体のエネルギー使用量を抑えて事業コストの削減を図れます。環境問題に取り組みながら事業のコスト見直しも実現できるということです。

「企業のイメージアップ」の観点では、企業がバリューチェーン上の人材育成や労働環境の整備を行うことで実現につながります。これまで新興国などにおける劣悪な労働条件が社会問題になってきました。

企業が安い労働力を求めるあまり、安価な賃金の支払いや過酷な環境で労働させてきたのです。これがメディアによって明るみとなり、企業のイメージが悪化するなどネガティブな影響が出た事例も少なくありません。

そのためバリューチェーンにおける人材育成や労働環境の整備は企業のイメージを良くし、消費者からとの信頼構築につながるメリットが期待できます。

■メリット3: 事業における競争力の強化

企業が事業を展開する地域や関連産業の活性化と、自社の事業基盤の強化を同時に実現する第三のアプローチ。このCSV経営で企業が得るメリットは事業の競争力の強化があげられます。

自動車製造業を例にして考えてみましょう。自動車製造の過程ではパーツや組み立てる機械等が必要です。第三のアプローチでCSV経営に取り組む場合はこれらの関連産業を特定の地域に集約し、産業を創出していきます。

その結果、地域の雇用創出や活性化など社会的な価値の創出に加え、自動車製造に必要なパーツや機械安定供給を実現。製品の安定的な供給により、自社の競争力が強化されるのです。

CSV経営を実践するために

画像4

CSV経営とは「企業と社会のどちらにも価値を生み出す企業活動」を指し、実現に向けたアプローチは大きく以下の3つがありました。

① 「社会・環境問題を解決する製品やサービスの提供」
② 「バリューチェーンの競争力強化と社会貢献の両立」
③ 「事業基盤の創出と強化」


まずはこれらのアプローチを理解したうえで、自社の強みや事業環境ではどの方法が最適かを考え、CSV経営を体現することが重要となってくるでしょう。

NPO法人クロスフィールズは、社会課題体感フィールドスタディなどさまざまな事業を通じて、企業のCSV経営加速を支援しています。具体的な取り組みは公式noteやホームページでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!