CROSS FIELDS

「社会課題が解決され続ける世界」をめざすNPO法人クロスフィールズの公式noteです。新しい取り組みの数々や、その裏にある一人ひとりの物語をお届けします。https://crossfields.jp/

CROSS FIELDS

「社会課題が解決され続ける世界」をめざすNPO法人クロスフィールズの公式noteです。新しい取り組みの数々や、その裏にある一人ひとりの物語をお届けします。https://crossfields.jp/

マガジン

  • 【人事部の方向け】留職プログラムに関する記事

    留職参加者や導入企業の事務局インタビュー、派遣先団体の記事をまとめています。

  • 【留職に関心がある方向け】留職プログラムに関する記事

    これから留職に行く方や、社内公募などで応募に迷っている方向けに留職レポートをまとめています。

  • 【人事部の方向け】社会課題体感フィールドスタディに関する記事

    フィールドスタディ参加者や事務局のインタビュー記事をまとめています。

  • クロスフィールズの舞台裏

    スタッフインタビューや内部の取り組みをお伝えしています。

  • イベントレポート

    クロスフィールズが開催したイベントの内容をまとめています。

記事一覧

サステナビリティに対する社員の当事者意識を高めるために重要なこととは?

サステナビリティ推進のカギはローカル企業にあり?SXリーダーシップ実践プログラムで得られる経験に迫る!

サステナビリティに対する社員の当事者意識を高めるために重要なこととは?

サステナビリティ経営の重要性が増すなか、社会・地球環境の持続性を担保しつつ、利益創出もできる事業の立ち上げや実践が急務となっています。 一方で社員一人ひとりがサステナビリティについて深く考え、自分事として事業と紐づけて捉えることが難しい等の声を多く聞きます。 そこで今回、東急不動産HDと共催で「サステナビリティに対する社員の当事者意識を高めるには?」をテーマにしたイベントを2024年4月22日に開催しました。当日は30名を超える方々にご参加いただき、クレアン代表取締役・冨

サステナビリティ推進のカギはローカル企業にあり?SXリーダーシップ実践プログラムで得られる経験に迫る!

クロスフィールズは、2023年8月から24年2月に次世代経営層向け・複数社合同で実施する越境プログラム「SXリーダーシップ実践プログラム」を実施しました。 これはビジネスパーソンが日本の地域社会に向き合う経営者(通称:ローカルリーダー)の右腕として活動に取り組むなか、そこで得た経験と経営者視点をもとに自社のビジネスプランを策定する半年間の越境プログラムです。 今回はプログラム参加者2名を迎え、学びや気づきなどを伺いました!(本レポートは2024/03/21実施のオンライン